投稿を報告する

変動金利と固定金利の違いは何ですか?

金利タイプは大きく「変動金利」と「固定金利」の2種類があります。 まずは、それぞれの金利タイプの特徴を把握することが大切です。 変動金利は返済途中に定期的に金利が見直されるタイプのローンです。 一般的には金利タイプの中では金利が一番低く設定されています。 金利は半年ごとに見直され、金利が下がれば返済額は減り、金利が上がれば返済額が増えます。 ただし、半年ごとの金利の見直しごとに返済額が変わるわけではありません。 一般的には返済額の変更は5年ごとに行われます。 5年に1度の更新であれば、返済額アップに対する準備をする猶予ができます。 また返済額見直し後の返済額は前回のご返済額125%までしか上がらないルールがあります。

固定金利って何?

固定金利はローンを借り入れた時からあらかじめ決められた期間において金利が固定できるローンです。 固定金利には「固定金利期間選択型」と「全期間固定金利型」があります。 固定金利期間中は世の中の金利水準がどれだけ上昇しても、金利は見直されないため返済額は変わりません。 固定金利選択型であれば契約時に3年、5年、10年などといった固定金利期間を選びます。 例えば当初固定金利10年で毎月の返済額が10万円だった場合、10年間は金利が固定されているので返済額は10万円のまま変わりません。 最初に定めた固定金利期間が終わったら次の金利タイプを選択します。 引き続き固定金利を選択することも可能です。 教育費は想定以上にかかるケースが多く見受けられます。

変動金利型とは何ですか?

変動金利型は、住宅ローンに適用される金利が変動するタイプの金利です。 金利の見直しは融資元の銀行が定めた基準日に行われており、一般的には6ヵ月ごとの年2回ですが、毎月見直しを行う銀行もあります。 住宅ローン金利タイプの中では返済期間中に、最も政策金利の影響を受けやすい特徴がありますが、ほかの金利タイプとの比較の中では最も適用金利が低くなる傾向があります。 当初固定期間選択型は、一定期間金利が固定できる金利タイプです。 一定期間のみ固定金利が適用されますが、その期間が終了すると、そのときの金利水準での固定金利または変動金利を選択できます。 変動金利を選択した場合は、変動金利型と同様に銀行が定めた基準日に金利が見直されます。

全期間固定金利型と変動金利型の違いは何ですか?

一方、全期間固定金利型は、変動金利より借入時点では適用金利が高くなってしまいますが、借入時の金利が返済終了まで適用されるため、借入時に返済総額と毎月の返済額が決まり、そのあと変わることがありません。 毎月の返済額を余裕もって設定すれば将来収入減少があった場合にもそなえられますし、金利が上昇しても返済額の増加を防げるというメリットがあります。 住宅ローンの金利の仕組みについて、くわしく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 住宅ローン金利の今後の見通しについて、くわしく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 住宅金融支援機構が2022年4月に行なった調査によれば、2021年10月~2022年3月に住宅ローン(フラット35含む)を利用した人が選んだ金利タイプは、以下の割合となっています。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る